NHKの2020応援プロジェクトのために行われたオーディションで選ばれた子どもユニットの「Foorin(フォーリン)」。
メインボーカル、コーラス&ダンスに分けて男女5人で構成されています。
Foorinのメンバープロフィール
NHKの2020応援プロジェクトソングを歌うためにオーディションが開催されました。
そのオーディションに合格し男女5人のメンバーが集められました。
メインボーカルの「ひゅうがくん」と「もえのちゃん」、コーラス&ダンスの「たけるくん」「りりこちゃん」「ちせちゃん」で歌って踊っています。
ちせちゃん
本名は新津ちせちゃん。2010年5月23日生まれの東京都出身です。
父親が「君の名は。」の映画で有名なアニメ監督の新海誠さんです。
Foorinnではダンスとコーラスを担当しています。
本と発明が大好きとのことで勉強熱心な印象です。特技は書道で初段と話しており、これからどんどん上手になるかもしれません。
ちせちゃんは2歳から劇団ひまわりに所属しており、2016年には「バースデーカード」、2017年には「3月のライオン前編・後編」と映画に出演し、過去にはドラマ、舞台にも出演しています。
その他にも2019年の10月から「おはスタ」の祝日おはキッズとして出演しています。
りりこちゃん
本名は池下リリコちゃん。生年月日や出身地は非公開となっています。
Foorinnではダンスとコーラスを担当しています。
いつも元気いっぱいに踊っていると自己紹介で話しています。
特技が変顔で百面相できるとのことで元気な様子がうかがえます。好きな言葉は「思いやり」とのことで優しい一面もあるようです。
ちせちゃんと同じ劇団ひまわりに所属しており、過去には「アニー」のオーディションで合格し「モリー」という役を演じたそうです。
その他にも「マザーゲーム」や「警視庁ゼロ係」などのドラマにも出演しています。
もえのちゃん
本名は住田萌乃ちゃん。2008年3月29日生まれで兵庫県出身です。
Foorinでは、ひゅうがくんとメインボーカルをしています。
笑うことが大好きです。
関西出身なこともあってか人が笑ってくれると「やった!」と思うと自己紹介に書いています。
特技は手話で、好きな言葉は「ありがとう」だと話しており、「言った方も言われた方も笑顔になるから」ととても明るい性格が出ています。
母親が見ていたDVDの芦田愛菜さんの演技に憧れて3歳のころから芦田愛菜さんと同じ事務所に所属しています。
今でも憧れの人は変わっていないそうです。
これまで数多くのドラマや映画に出演しており、朝ドラにも2回出演し、演技がうますぎると評価を受けています。
今回選ばれた理由として「すごく大人」「オーディション中など途中で間違えても取り乱すことなく、ちゃんと謝ることができたのが魅力的だった」「度胸、女優根性のようなものを持っている子」と米津玄師さんから評価されています。
ひゅうがくん
本名は吉田日向くん。2006年10月13日生まれの東京都出身です。
Foorinでは、もえのちゃんと一緒にメインボーカルをしています。幼いころから音楽が好きで昭和の懐かしい曲が大好きだそうです。
やさしさとおもしろさが人生のモットーと自己紹介で話しています。特技が文章で俳句や物語を書くそうです。
好きなことばは「そ(そうじ)、わ(わらい)、か(かんしゃ)」と独特の表現の仕方です。
ひゅうがくんが選ばれた理由は、「天然素材」「無垢な感じ」「ワイルドなところもあるし声もいい」と米津玄師さんは話しています。
そんな米津玄師さんのことを「お師匠」と呼んでおり、ひゅうがくんにとって米津玄師さんは尊敬する存在です。
たけるく
本名は楢原嵩琉くん。2006年4月8日生まれで出身は非公開としています。
中学の部活動は軟式野球部に所属しているそうです。
8歳のころにNHK教育番組の「みいつけた!」に出演していたそうです。
体を動かして遊ぶコーナーで加藤清史郎くんの弟の憲史郎くんと共演しています。
この他にも数々の舞台に出演しており、2018年に上演したミュージカルでは、大原櫻子さんや紺野まひるさんなどの有名人とも共演しています。
Foorinではダンスとコーラスを担当しています。
体を動かすことが好きでスポーツ選手の本をよく読んでいるそうです。
野球観戦が趣味だとのことで夢が「全国の球場に行く」だそうです。
好きなことばは「変われる勇気と変わらない信念」を言っており、とても大人びたチョイスです。
Foorinってどんなグループ?
小学生と中学生の男女5人からなるグループで「Lemon」などの楽曲を歌っている米津玄師さんがプロデュースしています。
オーディションは18歳以下の人を対象に行ったそうですが、「カラオケ歌上手合戦」をしているような参加者が多いと感じたそうで、その中でも魅力的に映ったのがメンバーに選ばれた小学生と中学生の5人だったと話しています。
米津玄師がプロデュース
子どものころを思い返すことを重要なテーマとして考えていたときに、ダイレクトにこのプロデュースの話がきたと話しています。
「子どもたちが素直に楽しめるものを作るため、子ども目線で生活を省みつつ、まず子どもをなめないところから始める、そしてこの曲を聴いた子どもたちが、小さな世界を元気に生きてい糧になりますように」とコメントをしています。
オーディションを行い、5人のメンバーが決まった後、5人の様子をみて「パプリカ」という曲を作詞・作曲しています。
グループ名の由来は?
歌って踊る可愛らしい5人の姿を見て、「風鈴」が思い浮かび「Foorin(フーリン)」と命名したそうです。
仰々しい名前をつけるのではなく、日常生活の中にある、ほんの些細なもので良くて、道端の石ころとかそういうもので良いと思っていたそうです。
そういう言葉を探す中で思いついたのが「風鈴」だったそうです。
カラッとした感じもちょうど良いのではないかといことで選ばれたそうです。
呼び方も「ふうりん」ではなく「ふーりん」にすることで、短くて覚えやすい、可愛い名前として幅広い年代から愛されそうな、米津玄師さんのセンスが光っています。
Foorinの楽曲は?
Foorinの楽曲では「パプリカ」という曲が話題になりました。
歌謡曲ではなく「NHK2020応援ソングプロジェクト」による応援ソングでシングルとしてリリースされたのは2018年8月15日でした。
東京オリンピックの公認プログラムにもなっています。
プロデュースしている米津玄師さんによって「パプリカ米津玄師バージョン」でカバーもされました。
現在はパプリカのみ
現在はパプリカ以外の楽曲はありません。
米津玄師さんがカバーして「パプリカ米津玄師バージョン」だったり、「フーリンチームE」が発足し、パプリカの英語バージョン「Paprika」を歌ったりしています。
フーリンチームEの発足は世界にパプリカを広めることを目的としているとのことです。
このフーリンチームEとは紅白歌合戦2019で共演しました。
レコード大賞を受賞!
レコード大賞2019において見事大賞を受賞しています。
令和元年を象徴するグループとありました。また平均11.2歳での受賞はダントツで最年少となりました。
乃木坂46、純烈、AKB48、三浦大知、日向坂46、欅坂46、LittleGreenMonster、DA PUMP、氷川きよしなど多くの有名人がノミネートされている中での大賞受賞となりました。
大賞受賞の瞬間は午後9時を過ぎていたこともあり、メンバーは帰宅していました。
もえのちゃんが電話を繋いでおり、発表後に「ありがとうございます。すごくうれしいです。本当に皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。(メンバーの)みんなも見てくれていると思います。本当にうれしいです」と電話越しでコメントしています。
さいごに
2020応援ソングのプロジェクトで集められた5人にとても注目が集まりました。
現在までにもテレビ、ドラマ、映画、舞台など個々での活躍がありましたが、今後はFoorinとしても新しい楽曲が出たり、「パプリカ」ももっと有名になったり、もっともっと活躍することが期待できそうです。