中村匠吾選手は2020年東京オリンピックマラソン代表内定を決めたことで、とても注目されている一人ではないでしょうか。
そんな中村匠吾選手がどういう性格の選手なのか?マラソンのベストタイムは一体どれくらいの記録を残しているのか知りたいですよね。
また出身校ではどこなのか、どんな実績を残しているのかに関しても気になります。
そして中村匠吾選手は愛用のシューズがあるみたいです。どんなシューズを愛用しているのかも興味深いですね。
そこで今回は
[box03 title="中村匠吾"]
- どんな人?
- 出身校
- 愛用のシューズ
[/box03]
というテーマで紹介していきます!
中村匠吾ってどんな人?
この投稿をInstagramで見る
中村匠吾選手は普段は読書したり、1人で温泉に行ったり1人で出かけるのが好きで、わりとのんびりしておりマイペースな性格と話しています。
また焼肉が好きで休みの日には焼肉に行ったり美味しいお店を探して食べに行くといいます。
それだけ聞くと一般人とそこまで変わらないですよね。
ただマラソンに関しては、練習にストイックでまじめで努力家という中村匠吾選手。
走ることが何よりも好きなんでしょうね。一般人にはなかなか真似できない部分になりますよね。
ではそんな中村匠吾選手のプロフィールを見てみましょう。
プロフィール
中村匠吾(なかむら しょうご)
生年月日は1992年9月16日です。
出身地は三重県四日市市になります。
四日市市といえば工場が多く工場夜景が有名な場所ですよね。
身長は172センチ、体重は55キロです。
さすがマラソン選手!とてもスタイルが良いですよね。
フルマラソンのベストタイムは?
中村匠吾選手はベルリンマラソンに出場した際の2時間8分16秒という記録がベストタイムです。
ちなみにフルマラソンは、大迫傑選手の2時間5分50秒という記録が日本記録になります。
中村匠吾の出身校は?
この投稿をInstagramで見る
中村匠吾選手は小学5年生からマラソンを始めていますが当時から区間賞を獲るような実力のある選手でした。
そんな中村匠吾選手の出身校について調べました。
駒沢大学
中村匠吾選手の出身大学は駒澤大学です。経済学部経済学科を専攻しています。
経済学部経済学科の偏差値は調べたところ57でした。
中村匠吾が入学した当初は、選手層が非常に厚かったので入学当初から大活躍というわけにはいきませんでした。
2年生からはマラソン等で徐々に結果を残していき、箱根駅伝にも出場を果たし区間3位という結果を残しています。
3年生からは、中村匠吾選手は関東インカレ2部10000mで優勝したり日本選手権でも5位入賞を果たすなど大きな注目を浴びることになります。
4年生には中村匠吾選手は主将に抜擢され最後の箱根駅伝では1区を任されました。
中村匠吾選手は1度先頭集団から遅れますが、追いつき追い抜き最終的には区間賞を獲得しました。
普通の人は先頭から遅れるとあきらめてしまいますが、中村匠吾選手は粘り強い選手だったことがわかりますよね。
伊賀白鳳高校
中村匠吾選手の出身高校は上野工業高校(現・伊賀白鳳高校)になります。
偏差値は42とそこまで高くない印象です。
中村匠吾選手は高校3年生の2010年には沖縄インターハイで5000mで3位入賞しています。
日本人の中では2位の結果でした。
その同年の10月にも5000mで高校歴代7位(13分50秒38)を記録し、同世代の最高記録保持者となりました。
しかし、この1ヵ月後に、翌年から駒澤大学でチームメイトとなる村山謙太選手が中村匠吾選手の記録を上回る13分49秒45を記録した為現在では記録保持者ではなくなっています。
中村匠吾のシューズは?
この投稿をInstagramで見る
数々の記録を残している中村匠吾選手ですが愛用しているシューズがあります。
その中村匠吾選手が愛用しているというシューズというのはナイキの厚底シューズ「ヴェイパーフライ ネクスト%」という商品です。
このシューズはたくさんのマラソン選手が愛用しているシューズということでとても注目されています。
今年の箱根駅伝でも履いている選手が多くて話題になりましたよね。
ズームエックス ヴェイパーフライ ネクスト%
中村匠吾選手愛用のヴェイパーフライ ネクスト%は厚底部分が最大の特徴になります。
カーボンのプレートが入っているので足への負担が少なく、エネルギーリターンを最大限に増やすことを実現しています。
また厚底なのに軽量で、通気性がよく雨にも強いナイロン素材を使用しており、ピンク色は鮮やかで人々の目を惹きつけます。
たくさんのマラソンのプロの選手が履いているということもあり、とても魅力的なシューズですよね。
値段や購入方法は?
中村匠吾選手を始めとし世界中のマラソン選手が履いているシューズですからお値段の方も気になるところ。
「ヴェイパーフライ ネクスト%」の値段は税込みで30,250円です。
参考までにナイキから発売されているランニング用の高機能シューズは高くても10000円から20000円程度ということもあり、それらと比較しても「ヴェイパーフライ ネクスト%」の価格は若干は高めです。
ですが、「ヴェイパーフライ ネクスト%」の機能性はランナーからすれば魅力的なシューズということなんでしょうね。
「ヴェイパーフライ ネクスト%」の購入方法ですが、手っ取り早く定価で購入できるのはナイキの公式サイトになります。
NikePlusメンバーになると、送料が無料になります。
ちなみにインターネットだけしか販売しているわけではなくナイキの店舗でも取り扱っています。
公式サイト以外では、ナイキの「ヴェイパーフライ ネクスト%」は大人気の商品で、定価より高く販売されているサイトもありますのでご注意ください。
さいごに
中村匠吾選手のマラソンのベストタイムや出身校、愛用のシューズについてまとめてみましたがいかがだったでしょうか。
見事2020年の東京オリンピック出場の切符を手に入れた中村匠吾選手。
真面目で努力家の中村匠吾選手であればきっとオリンピックでも活躍してくれることでしょう。
中村匠吾選手が愛用しているヴェイパーフライ ネクスト%に関して東京オリンピックでもさらに話題になると思います。
これからの中村匠吾選手の活躍に期待したいです。